第9回 やっぱりIDFCじゃないとダメ!

ミンガラーバー!こんばんは!

 

第9回目のブログを担当する、IDFC2018で副代表を務めております奥山りつです。

普段は立命館大学国際関係学部で国際関係学を専攻しています。

 

実は私、IDFC2016の参加者でした。でも、昨年は1年間IDFCから離れていました。今回はなぜ私が1年開けてIDFCに戻ってきたのか、そして副代表として何をしたいのかについて書きたいと思います。

 

第1回第6回を担当してくれた2人とは違い、私はもともとミャンマーに興味があったわけではありません。そんな私がなぜIDFCに参加したかというと、1年生のとき大学の英語の授業にIDFCの広報の方が来てプレゼンをしてくださったときにその情熱に圧倒されたからです。大学受験が終わりすっかり気が抜けて前期を遊び惚けていた私は、後期になって「私は何のために大学に入ったんだろう。何も得られないまま大学を卒業したくない。」と焦り始めていました。そんなときに自分と1年しか変わらない同じ大学の先輩が自信をもって語っている姿を見て、「これだ!」と思いました。

 

実際に参加すると日常会話レベル程度の英語力しかなかった私にとってはハードルが高く、周りのメンバーについていくことで精一杯でした。

IDFC終了後、次年度の運営を募っていましたが自信がなかった私はやりたいとついに言い出せず相談することもなく諦めてしまいました。ただ、今まで自分がいなかった環境・会ったことのない人・時間の使い方を知ったことで大学生活の方向性がガラリと変わり、多くの発見を与えてくれたIDFCに対しての感謝の気持ちは日に日に増していきました。

f:id:idfc-jp-2016:20170808220505j:plain

そんな中で、果たして自分にとってIDFCでの経験は何だったのだろう。他のプログラムでも同じような経験ができるのだろうか。大学生活で私は何を成し遂げたいのだろうか。と気になり、他の国際プログラムにいくつか参加してみました。結果として、IDFC以上にインパクトを与えてくれたプログラムはありませんでした

それは、運営の細かい気遣いや、集まってくる経験豊富なメンバー達のレベルの高さ...挙げ始めればきりがありませんが生活面から活動内容までトータルで完成されていたからだと思います。

f:id:idfc-jp-2016:20170808220601j:plain

ふと、IDFCに戻りたいという気持ちが湧いてきて、もう自分が逃げないようにと(笑)、運営をしたいと口に出すようになりました。

 

そしてついに1年を経て帰ってきたIDFCで副代表を任せていただけることになりました。副代表としてやりたいことは運営メンバーにとっても参加者にとっても居心地の良いセーフスペースを作ること。12日からはPre-IDFC(本会議に向けてミャンマーで行われる準備)が始まるので、今までよりもさらに力を入れていきます。

また、今後はIDFCの魅力をさらにお伝えしていきます!次回もお楽しみに。

 

 

IDFC2018 第8回 やっぱりIDFCが好きだった。

IDFC2018年実行委員メンバーの中田直志(なかだ なおゆき)です。現在、企画として活動をしています。IDFCとの付き合いは長く、団体が発足した2014年から関わっています。

f:id:idfc-jp-2016:20170806183328j:plain

(↑IDFC2014に参加した時の写真)

 

第一回IDFCでは参加者として、第二回IDFCでは実行委員(広報)として活動しました。その後コペンハーゲン大学に留学し、IDFCから離れることになりました。

f:id:idfc-jp-2016:20170807234832j:plain

(↑コペンハーゲン

 

留学中は、第三回IDFCの実行委員の頑張る姿や輝いている姿をFacebookで見ていました。尊敬するメンバーたちの頑張りは、留学中のモチベーションになりました。同時に、「IDFCいいな、、、」と思っている自分もいました。

 

一緒にIDFCをやろうと言ってくれるメンバーがいること、ミャンマーが忘れられないこと、そして尊敬する人が集まるコミュニティで活動ができることが理由となり、第4回IDFCの実行委員になることを決めました。

 

 

現在企画では、参加者たちの人生のターニングポイントとなるような「きっかけ」を創ることを目指しています。IDFC2018に集まる人、訪問する場所、ゲストスピーカー、テーマなど、何が参加者にとって「きっかけ」になるかは様々です。

f:id:idfc-jp-2016:20170808001717j:plain

(↑IDFC2016の写真)

 

私たちは、その「きっかけ」となる種が何なのかを想像し、思考し続けます。

そして、参加者たちが人生を変える瞬間に出会うようなコンテンツを創るよう努めます。

 

今後ともIDFCをよろしくお願いします。

IDFC2018実行委員 企画

中田 直志

IDFC2018 第7回 名古屋でミャンマー料理

Mingalarbar! こんにちは!

 

IDFC2018で企画担当をしてます青山です。

ミャンマー料理はミャンマーに行かないと食べられない、そう思っていませんか?

なんと名古屋では本格ミャンマー料理が食べられるんです!!

 

私は大学が名古屋市内にあるので、今回は名古屋のミャンマー料理のレストランを紹介したいと思います!

 

その名も「Mandalay」(マンダレー)というお店です。マンダレーは言わずと知れたヤンゴンに次ぐミャンマー第二の都市です。(IDFC2016ではマンダレーでIDFCcampを行いました)

f:id:idfc-jp-2016:20170807081755j:plain

名駅から10~15分ほど歩いた閑静な住宅街を歩くと、突如現れます。外観がシンプルなので通り過ぎてしまうかも。。

 

やはり最初はミャンマービール!

ミャンマーービールはすっきりして飲みやすいのでぜひ!

f:id:idfc-jp-2016:20170807082835j:plain

 

ミャンマー料理で私が一番好きなお茶の葉サラダ

f:id:idfc-jp-2016:20170807082714j:plain

 

海老の包み揚げ

f:id:idfc-jp-2016:20170807082723j:plain

肉団子入りヌードル

f:id:idfc-jp-2016:20170807082727j:plain

 

海老の生春巻き

f:id:idfc-jp-2016:20170807082733j:plain

 

 どの料理お本当に美味しくて、ミャンマービールとの相性は最高です。

 

是非行ってみてください!

 

ミャンマー料理レストラン「マンダレー食べログURL

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230108/23003869/dtlmenu/

 

IDFC2018 第6回 ~変化するミャンマー~

ミンガラーバー!みなさんこんにちは!
 
第6回目のブログを担当します、今年度実行委員企画担当の青木美奈です!
 
去年度は参加者として参加していました。
 
私は今、大阪大学ビルマ語専攻2年生で、第1回目のブログを担当していた清水万由ちゃんとは同じクラスの仲良しです😊
 
ビルマ語専攻と言ったら必ず聞かれるのがその理由。
 
私はもともと国際協力に興味があって、日本が国際協力を行なっている国の一つで、今どんどん変化してきているミャンマーに注目しはじめたのがきっかけなんです。
 
国際協力について知りたい、
日本人だからこそミャンマーにできることを知りたい、
そもそもミャンマーについて知りたい、
変化するミャンマーを見てみたい、
ミャンマーの学生と話し合いたい、、!
私の全ての願いを叶えてくれたのが参加者として関わったIDFCでした。

一人でも多くの人に感動と笑顔を与えたい!
そのような思いから、今年度は企画として実行委員をすることになりました。

そして!今日は!!
変化するミャンマーを伝えたいと思います!!
まず見てください!
 

f:id:idfc-jp-2016:20170802234235j:plain

これはヤンゴン市内にあるショッピングモールです。
ひと昔前の、、!という感じはしますが、お店やレストラン、カフェも結構入っていてたくさんの人で賑わっていました!
 

f:id:idfc-jp-2016:20170802230616j:plain

これは私達が泊まったBahoshiホテルの一室です!
ミャンマーのホテルは基本的にあまり綺麗じゃなくて温水はなかなかでない、と聞いていたんですけど、全くそれを感じさせられませんでした!
クーラーはあるし毎日温水のシャワーを浴びて快適に過ごしていました!
 

 

f:id:idfc-jp-2016:20170802231047j:plain

 

 

f:id:idfc-jp-2016:20170802231024j:plain

これはなんとロッテリアです!
メニューがちょっと違って面白かったです!
ロッテリアの他にもファストフード店は数多く見受けることが出来ました!
 
いかがですか?
数年前には現在のように建物が建ち並ぶなんて想像ができなかったという人もいます。
2014年にはわずか1割ほどしかなかった携帯電話普及率も今ではどんどん100%に近づいているそうです!
 
日に日に発展しているミャンマー
これからはどうなっていくのでしょう?
興味深いですね!!
 
 私はもうミャンマーの虜になっています!
 皆さんもぜひミャンマーファンになりましょう!(笑)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
IDFC2018年度実行委員 企画
青木美奈

IDFC2018 第5回 「ミャンマーのここに驚いた!」

みなさん、こんにちはー!!

 

IDFCで渉外を担当しております、遠西義治です。

私、遠西が第5回目のブログを担当します!

 

実は昨年度、広報としてIDFCの運営に携わっておりました。

「IDFCの魅力をより多くの人に伝えたい」という想いを胸に、

渉外として多くの企業様や財団様にIDFCのことを発信できればと思っています!:)


さて!

今回のブログでは「ミャンマーのここに驚いた!」をテーマに、読者の皆さんにミャンマーの魅力を少しだけお伝えすることが出来ればと思っています。

まずはこれ。下の写真を見てみてください。コレ、なんだと思いますか?

f:id:idfc-jp-2016:20170731210922j:plain

 

木ですよね?

実は「タナカ」という名前の木なんです。

 

しかもこの「タナカ」、現地では日焼け止めのように使われています。

f:id:idfc-jp-2016:20170731212249j:plain

 

すりつぶしたタナカを水と混ぜて塗ります。

実際に私自身も試しに顔に塗ってみたのですが、すぅっとするような爽快感を感じました。

 

次はこの写真。

f:id:idfc-jp-2016:20170731213618j:plain

 

写真に写る青い線の入ったバス、実は日本の古いバスでした。

 

ミャンマーでは日本の中古車を多く見かけることが多いです。

地元のバスをなぜかミャンマーで…ということも。

 

東南アジア地域の国を訪れると実感することが多いのですが、

日本の車の知名度は本当に高いです!


ただ、今回紹介した「驚いた!」ことが今後、

ミャンマーの都市部では見かけられなくなる日もいつの日か来るかもしれません。

 

新聞やニュースでも取り上げられているように、ミャンマーでは経済開発が急速に進んでいます。発展に伴って人々の生活習慣や服の嗜好、化粧のバリエーションまで変わってきているような気さえします。

 

変化の著しさを自分の目や耳で感じられるのは、まさに「いま」なのかもしれません。

f:id:idfc-jp-2016:20170731215139j:plain

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

IDFC2018 実行委員

遠西義治

 

 

 

 

 

 

 

IDFC2018 第4回 IDFCの理念について

 

 

ミンガラーバー!こんにちは!

 

第4回目のブログを担当する、

IDFC2018実行委員 加藤春奈です。

 

前回の更新にもあった通り、東京での実行委員合宿も終え、

今は8月にミャンマーで行われるPreIDFCに向けて両国協同し準備をしているところです。

 

 

今回は実行委員合宿での議題ともなった、

私達IDFCの理念についてお話していこうと思います♩!

 

ミャンマーと日本の若者自ら交流機会を創り、将来に向けて関係を築いていく。」

がIDFCの理念となっています。

 

IDFCという団体は、現在も大きな変動期にあるミャンマーでそれまで数少なかった、外国人との交流の機会を作ろうと当時橋本悠さんが作られたものでした。

 

そのIDFCもIDFC2018で4期目を迎え、今までよりもより「将来に向けて関係を築いていく」ことに注目して活動していきたいと思っております。

 

f:id:idfc-jp-2016:20170721143051j:plain

 

まだまだ学生の私達ですが、近い将来社会人となります。

「将来、ミャンマーと日本の関係構築に一緒に貢献していきたい」と思える人々をここで見つけ、そのためのエネルギーを得ることの出来る場所にしたいと思います。

そしてIDFCを機に何かネクストアクションを踏み出せるような、そんな存在でありたいと思っています。

 

私はIDFC2017に参加者として関わりましたが、その後もOB・OGの方々からアドバイスを頂きながら実行委員として4月から活動し、Camp後も続く参加者との繋がりに日々支えられています。

日本とミャンマーの学生のため、日緬の将来のため、何か出来ないか?という思いは個々の中に参加後も強く残っていることをIDFCに関わる中で強く感じます。

 

OB・OGの方々も増え、昨年度参加者も続々と留学に飛び立つ中、IDFCに参加した後も続く関係を築きたいという思いから同窓会などを計画中です。

OB・OGの方々が参加年度を超えて繋がれる場をもっと作りたいと思っていますし、

IDFC2019の参加者となる方もIDFC2019の実行委員・参加者との出会いだけではなく、

IDFCFamilyとの出会いによって将来を考えられる機会がより増やせたら、と思っています♩

 

 

もちろんIDFCFamilyは日本人だけではないですよね。

IDFC後もミャンマー人実行委員・参加者との繋がりを絶やすことなく、より関わっていける機会作りをしていきたいと思っています!

 

その参加者については9月頃から募集開始予定となっておりますので

是非チェックよろしくお願いいたします!

 

 

f:id:idfc-jp-2016:20170721140245j:plain

IDFC2018実行委員、お披露目会を行いました♩

ミャンマー料理を食べながらアドバイスを頂き、素敵な会となりました。

 

 

最後に、読んでいただいてありがとうございました!

 

IDFC2018実行委員 マネジメント

加藤春奈

 

 

IDFC2018 第3回 〜実行委員紹介〜

ミンガラーバー!
みなさん、こんにちは。

私は、今年度日本側代表を務める和田幸子(わださちこ)と申します。
去年度は、副代表と企画担当をしておりました。

私は今年度は、実行委員が達成感を持って笑顔でこの活動を終えられることを目指して、代表としてチームを引っぱっていきたいと思います。

ほんというと、チームを後ろから背中を押して支える代表に憧れますが、
不器用なので・・・w
協業・協働できる代表を目指してがんばっていきたいと思います!

では、なぜ今年度引き続き実行委員をすることにしたのか?
それは去年の活動にさかのぼります。

去年度は、はじめての実行委員で、目の前のやることに体当たりする毎日でした。
より参加者にとって成長できる機会を提供するために
企画担当として、国内プログラムの体制を新たに整えたり、
参加者がふり返りができる時間を、キャンプ中は毎晩設けたり、
様々なコンテンツを考えることができました。

f:id:idfc-jp-2016:20170719162257j:plain

 

参加者にとっての集大成であるシンポジウム(成果発表)を終えた後、
アワードセレモニーというディナー会をしました。

ときに達成できなかったことに無念の思いを伝える参加者、
仲間と共に取り組んだことや出逢えたことに感謝を伝える参加者。

誰もが涙し、笑い合いこの時間をかけがえのないものに感じ、未来に期待を寄せていました。

この姿を見たととき、私はやってよかったと心から思いました。


しかし、やり残したことが一つありました。
それは実行委員の笑顔です。

日本ミャンマーで共に活動することは決して容易なことではありません。
まして、複数人で共に創るには、意見の不一致、モチベーションの維持、チームの絆などむずかしいことが沢山あります。

しかし、ミャンマーと日本の若者自ら交流機会を創り、将来に向けて関係を築いていく」というIDFC理念のためにも、
またそれに共感し集まった仲間が皆、やりたいことに挑戦し、達成感を持って次のステップに進めるよう

実行委員一人一人、それからIDFC実行委員チームに向き合っていきたいです。

f:id:idfc-jp-2016:20170719164410j:plain

f:id:idfc-jp-2016:20170719164412j:plain

 

一部メンバーが入っていないですが、
この実行委員で共に創る、最高のIDFCを目指して1年間頑張りますので、
みなさま今後も変わらずのサポート宜しくお願いします。


IDFC実行委員会
和田幸子